教育実習の前に長期間現場で学ぶことができる、特別なプログラムです。
学校教育研修は1年間を通して毎週1日、小学校で行う教員体験。登校前の挨拶から子どもたちとの給食、授業の補助、放課後の細かな作業まで、教育実習では体験できない仕事とやりがいが、そこに待っています。
7:15 | 小学校に登校(出勤) 職員室の清掃/校内の巡回 |
---|---|
7:30 | 校門前で子どもたちを迎える 資料整理/教材準備/学校行事の準備 |
8:50 | 授業開始 |
12:20 | 給食 子どもたちと一緒に食べる |
13:00 | 清掃/昼休み 子どもたちと遊び、一緒に清掃 |
14:00 | 授業開始 授業補助 |
15:30 | 授業終了 報告書作成/先生方との打ち合わせ/校内巡回/帰りの会 |
17:00 | 退勤 |
私が担当したのは1年生のクラス。主に授業のサポートやプリントの丸つけ、配布物の整理などを行い、休み時間にはなるべく子どもたちとコミュニケーションをとるようにしていました。話し方、会話をするときの顔の位置や話すスピード、授業以外の時間での指導の仕方など、子どもたちを目の前にして毎日出てくる新しい気づきは、現場でしか学べないことだと改めて実感。先生と呼ばれながら子どもたちとともに成長できる1年間で、教員の大変さを知ると同時に、なりたいという気持ちも強くなりました。笑顔で謙虚に生徒と向き合う教員を目指し、捕鱼达人手机版でもっと多くのことを学んでいきたいです。
鈴木 由桂さん
教育学部
茨城県立下妻第二高等学校出身